仕込み2日目

2001年11月9日
今日の仕込みはちとのんびりした出だしだった。
金曜日は抜けられない授業が入っている人が多く(私は全休したけど…ははは。)、午前中はほとんど人がいない状態。できることも限られていた。
とりあえずできるところからということで、仕込み1日目に吊った照明の角度がずれていないかチェックしたあと、コード隠し。
作業を開始してから1時間半ほどたった頃、Dさんが「なんか変な臭いがしないか?」と言い出した。
確かに魚の腐ったような生臭い臭いがする。
空調から来てるんじゃ、とか、換気扇?、とか、死体が壁に埋まってるんじゃ(爆)、とか、おばけだ!、とか(笑)、いろいろな意見が飛び交ったが、しばらくしてDさんが臭いのもとに辿り着いた。
「うわあ!!ブレーカー焦げてるよー!!」
風街の照明機材はほとんどが昔の人の手作り。今回焦げ付いたブレーカーも例に漏れずその一つで、容量ギリギリいっぱいで使っていたためコードのゴムの部分が溶けて、生臭いような臭いを発していたのでした…。
しかしその焦げたブレーカーが大問題。
そのままにしておくわけにはいかないので、当然修理。んが、なかなか上手くいかない。私は電気回路なぞチンプンカンプンなので見ているだけだったが、Dさんや演出のJさん(工学部)が四苦八苦してやっとのことで直した。
3コマ後はやっとほとんどの役者が揃ったので、光量チェック開始。
これはたいした問題も無く終わった。
そのあと音量チェック。問題なし。
そしてテクリハ。
…役者紹介が…。何度やっても上手くいかない。
今回のは凝っているだけになかなかやっているほうもスライドオペも辛いようだ。
結局なんだかんだで時間だけはどんどん過ぎていき、ゲネプロはできないままサントピアの閉場時間になってしまった。
しかも!!光漏れチェックするの忘れてたさ!!
あーうー…(死)。
いいさ、明日朝一でパッと終わらせるさ。
サントピアを出た後は、ダイエーによって100円ショップで本番で塗るためのマニキュアを買って(すごい色なのでお楽しみに♪>観に来る方)、そのあとはまたも恒例のサイゼリヤ。
それからタクシーに5乗で学校まで帰ってきた。バスに乗るよりこの方が安いし早いのだ。

さあ、明日はとうとう本番1日目だ!
なんかそんな気が全然しないのだが…。
明日は知り合いの来る率メチャ高し!!なので、気合入れてがんばりますよ!!!


コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索