中国旅行 2日目

2002年9月14日
起きられました。7時半起床。
カーテンを開けるとそこには砂漠が広がっていた。昨夜は暗くて街のネオンしか見えなかったけど。
8時に最上階の24階のレストランに朝食をとりに行く。バイキング形式でやっぱり豪華。どうやらこのあたりの名物らしい揚げパンみたいなサクッとしたヤツが気に入って2つも食べちゃった(^O^)
9時に出発。本日の一発目は紅山公園。ここの紅山のてっぺんには鎮龍塔という塔が建っていて、これは川の洪水を静めるためのもの。昔は川に住む龍が洪水を起こしていると考えられていたため、このような名前がついたそうだ。ここでお約束!階段で躓いてコケて怪我人第1号となりました!(といっても掠り傷)おめでとーありがとー。…はは…。
お次は新疆ウイグル自治区博物館。ここにはミイラがいっぱい!!つめや歯や髪の毛まで残っていて超グロテスク。これらはミイラにしようと思ってしたものではなく、普通に埋葬したものが砂漠の乾燥した気候のため自然にミイラになったらしい。自然の驚異(゜□゜;)
この後絨毯工場を見学してからお昼。また豪華。
そしてお待ちかねのバザール!!漢方薬やら置物やら服やらアクセサリーやら食べ物やらがたたき売りされている。私もここでスカーフ(30元)とバック(10元)を購入。もちろん値切りました。v(^-^)ちなみに1元=15円。
でもあまり時間が無くて45分間くらいしかいられなかった…。もっといろいろ見たかったのに残念。
慌しくバスに乗り込み、向かった先は漢代の王庭があった交河故城。風化で崩れた街並みは独特の雰囲気をかもし出していた。ここはいろいろ好奇心をくすぐられる場所で、登ったり潜ったり拾ったりともう大騒ぎだった。写真をとりすぎてフィルムがすでに残り少ない。まだ2日目なのに!!(’□’;)
この後、この地方の地下水路カレーズを見学して、本日のメニューは終了ーーー。ようやくホテルへ向かう。今日の宿泊先はトルファンの緑州賓館。緑州とはオアシスの意味だそうな。
夕食の後はウイグル族の民族楽器や民謡のショー。これが予想以上に、いや遥かにおもしろっかった。普通にショーとして面白かったのもあるが、いろんなところが突っ込みどころ満載。みんなで大笑いしてたら、最後のころのダンスでおねーさんに手を引かれステージに!!ほぼ私たちの団体でステージに上がれる選抜隊は占めていたな(^_^;)ウチの幹事長はなんか主役はってるし(笑)本当に面白かった。あんなに笑ったのは久しぶりってくらい。
その後、添乗員のTさんに無理を言って、トルファンの夜の街にみんなでくり出す。バザールみたいなところがあるのを期待していたのだが、トルファンはさほどの大きな街ではないため、観光客向けのはないらしい。ちぇ。でもこの時間が一番外国に来たなーって感じがした。日本人なんてどこにもいなかったしトルファンは夜も活気があって歩いているだけでも楽しかった。青空ビリヤードがあったり。
明日はトルファンの名所めぐりだ!!

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索