今日は午前中は特別展の準備の手伝いと、保存科学棟・研究所内の見学。
それと特別展の記者発表のサクラ(笑)
写真とか撮られました。新聞に載ったりするのかなぁ(*’-’*)ドキドキ。
で、午後は電車に乗って、最近出来たばかりの博物館に見学へ。
ココの設備はさすがにすごかった。ホールやら子供が遊ぶスペースやらなんでもありだ。もはや博物館じゃない。
そしてその後時間が余ったので、大和三山のひとつ、畝傍山に登ることにした。
大和三山といっても標高は200mしかない。
景観と場所のためにそんな名前がついているだけ。
だから登るのはあっという間。
まずはふもとの橿原神宮を一通りながめる。
ひ、広!!
こんな神社初めて見たよ…。さすが奈良。
これなら確かにご利益ありそうな気がするわ…。
そんで山登り。
でも山登りなんてすると思ってなかったから靴は革靴。すべるすべる(汗)
もう4時をまわっていたため、早くしないと日が暮れてしまうとものすごい勢いで登り、所要時間は約15分。
それでもさんざん歩き回った後に登ったから結構疲れた。
頂上からの眺めはなかなかのものでした。
神武天皇領もばっちり見えたし。
神社の跡が残っていて、考古学らしく観察してきましたよ。
帰りは行きとは違う道を通ってみようということになったんだけど、それが失敗だった。
めちゃくちゃ急な山道。
しかも下り。さらに革靴。
ここここ怖かったよ(泣)
なんとか全員無事に降りてこられました。
そして夜はまた宴会(笑)
考古学者はみんな酒飲みなんだよ。

明日は最終日。


>はつみちゃん
勝手にお気に入り登録しました。すまそ。


コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索