7時間45分

2001年3月16日
4月から日立に行ってしまうシュウくんとサシで遊ぼう計画で、7時間45分耐久サシカラオケをした。
でも名目上はCパン会議(笑)
いやー、歌った歌った。一人1000円の元は取ったね。
でもまだあと3時間はいけたな(笑)
そのあとシュウくんちで飲み比べ。
勝負の結果は…決着がつく前にお酒が全部なくなってしまったので引き分け。
あれは引き分けだよ。お酒がなくなるより前に「もう飲めない」とか言ったりなんて全然まったくこれっぽっちもしてないよ、おいらは。あは。

すごく楽しかった。シュウくんも楽しんでくれたでせうか?

お返し

2001年3月14日
ビックリマンチョコがこんなに化けるなんて(笑)
なんか逆に悪い事したような気になってしまう。
来年はウケ狙わずにちゃんとしたものを。

●今日の業務
前期合格手続き。合格袋配り。
がんばった。うん。
最後の頃力尽きてうたた寝してたけど。
愛想笑いは得意さ。作り笑いも。
ゆえにこういう仕事は得意。
こっちがにっこり微笑むと新入生が笑い返してくれたり。楽し。

和室に戻ってから明日〆切のCパンの原稿を描いた。
ポスターはあまり納得がいかなかったので、今度こそと思ってがんばった。
うむ、まずまずの出来。
特に裏表紙は…にやそ。

今日は充実していたような。
明日もがんばろ。

風邪

2001年3月13日
いろいろあった!!7日から今日までまとめ書き。

○7日
風街で、川原でバーベキューをした。
焼肉といえばビール、ということで昼間っからお酒も飲んだ。
超楽しかった(*∩∩*)
と思っていたら、その後のバイトの最中何だかどんどん気持ちが悪くなってきた。おなかも痛い。ふらふらする。
どう考えても熱がある。
しかしそんな日に限ってバイトは無情にも11時まで。
偶然買い物に来た人に、「熱があるみたい」と言ったら、「お大事に」とそっけなく返って来た。
ちくしょー、と思ってたらケータイにメールが。
『やばくなったら連絡しろよ』
…していいの?出来るわけないじゃん。
朦朧とする頭にいろんなことが飛び交う。
そんなこんなで、なんとかバイト終了。
フラッフラで家までたどり着く。
この時点ですでに12時近かった。

○8日
おなかが痛くてしょうがないので正露丸を飲んで無理矢理寝る。熱も38度台。でも薬を2種類一緒に飲むわけにもいかず…。
しかしすぐに目が覚める。起きるたびに1時間もたっていない。おなかが痛い。
長い夜だった。
6時になった。薬を飲んでから6時間たったので今度はバファリンを飲む。
熱を測った。
39度2分。
すごくフラフラする。
このままだと死ぬかもしれないと思った。
誰かに助けを求めようと思ったとき、他に考えられなかった。
メールを打った。
すぐに返ってきた。
7時には来てくれた。
部屋が散らかっているのが気になったが、片付けることが出来るはずもなく、そのまんま入ってもらった。
氷水でぬらしたタオルをおでこに乗せてくれた。
あったまると交換してくれた。
手を握っていてくれた。
氷水でタオルを絞っていたから、彼の手はとてもひんやりして気持ちよかった。
きっと今日だけだ、と思ったら涙が出てきたけど、おでこのタオルは目の上までかぶっていたから、彼は気付かなかったと思う。
9時半には“お仕事”があるので行ってしまった。
「夜もまた来たほうがいい?」と聞かれて、「うん」と答えてしまった。
その後はひたすら寝つづけた。
帰ってくるのを待ちながら。
実家から電話がかかって来た。風邪をひいた事を説明すると、「明日行く」と言ってくれた。
こういう時実家が近いと良い。
熱は徐々に下がってきたようだった。
…が、18時を回ったころ、なんだか寒気がし始めた。熱を測ると、38度9分。また上がってる。
苦しい。
帰ってきた。
また熱が上がってしまった、と話すと困った顔をした。
またタオルをおでこに乗せてくれた。
あったまると交換してくれた。
くり返し。
彼のほうもうとうとし始めた。
疲れてるのにこんなことさせてしまって悪いなあ、と思った。
思いながら私もうとうとした。

○9日
熱を測ると、37度台まで下がっていた。
眠そうにしている人に、もう大丈夫だからと言って帰ってもらうことにした。
本当は居て欲しかったけれど、もう平気なのに疲れている人をいつまでも捕まえておくわけにはいかない。
その後、また寝た。

11時ごろ、母親が来た。
その頃には熱はほとんど下がっていた。
話の流れで、なぜか実家に帰ることになってしまった。そのほうが安心だから、とかで。
実家に帰ると言うことは、2日後の風街の卒業旅行は欠席する、ということを意味していたが、どのみちこの状況ではそうせざるを得ないだろうということで帰ることにした。
3時半位にアパートを出た。
4時ごろ県庁の近くで自転車をこいでいる彼を車の中から見つけた。すごい偶然にうれしくなって窓を開けて手を振ったら、笑って返してくれた。 

帰省。
すぐ下の妹がカラコンを入れていてビビった。

風邪はこの日のうちにほぼ治ってしまった。

○10・11日
ひたすらゴロゴロしていた。

○12日
新歓祭のポスターを描く仕事が残っていたので、早めに戻ることにした。
アパートに戻って送ってくれた祖母が帰ってからは、ポスター描きに専念した。
夜はシュウ君ちで飲み会。
水戸に戻ってきた、って感じがした(笑)

○13日
朝もはよから合格手続きの前日準備。
大量の合格袋を茨苑会館からわっさり運び出す。
その後、企画会議…は上の空で、ポスターを完成させる。
バイト。やっぱり11時まで。
その後和室に戻って看板作り。
一人で作業はちょっと寂しかったけど、なんかこだわりだして止まらなくなりそうになった。

明日は8時集合。起きられるかなあ?

ほどよく

2001年3月6日
今日は適度にやることがあってとてもよい1日だった。

●今日の業務
企画場所別会議のために茨苑会館のパネルとか暗幕とかの数を数えた。
ロングスカートで脚立に登って暗幕を下ろすという暴挙に出たよ、私は。おそらく下から見たら丸見えだったでしょう(笑)。ま、@さんしかいなかったからよいでしょう。
その後、会議のレジュメ作り。しかし、決まっていないことがあって、まだ書けることがほとんどなく、あっという間に終了。
あと、ちょっと新歓祭のポスターのデザインを考えてみた。はー、もっと画力とか美術センスがほしいなり。

☆今日の風街
ポスターはがし…だったけど、業務とかぶっていたため参加せず。
でも茨苑会館から帰ろうとしたらちょうど立て看板を撤去しようとしているところだったのでそれは手伝った。
んで解散。
明日はバラシで出たいらない木材でバーベキューだ。楽しみだな(∩∩)

★今日の汗街
ひっさびさに参加した。るぎあさんは実家に帰ってしまったので、ナツさんとなっとうさんと3人。
外を歩いていて思った。もうだいぶ暖かくなってきた。春なんだなー。


女王とサシ飲みの約束をした。場所はウチ。
女王を招待できるようにがんばって片付けねば。
お風呂も掃除しようと思ってカビキラーを買いにカワチに行ったら、1時間近くうろうろしてしまった挙句、マニキュアまで買ってしまった。
だってカワチって楽しいんだもん。3時間は居られるね、あそこ。


“普通”にするのってすごく疲れることだったんだなー。
コリャ結構大変だ(−−)


公演終了

2001年3月5日
4日から今日までをまとめて書きます。

○4日
☆風街
公演2日目。この日はすごく楽しく演じられた。毎度恒例で楽(※)では自分のやりたいことを芝居をぶっ壊すぐらいの勢いでめちゃくちゃやるんだけど、今回も当然そうだった。そのためにネタ残しておいたくらい(笑)。
ホントに楽は馬鹿な小ネタいっぱいやって、楽しかった(∩∩)。
知り合いがいっぱい来るのも楽だって知ってたから余計はりきったかな。

こうして公演は無事終了。
バラシ(※2)のあと打ち上げへ。
もう何週間も前からコレばかり楽しみにして練習してたから、もううれしくてうれしくて、さらに溜まってたストレスとかもあって1次会だけでものすごい量飲んだ。
だから帰り学校まで歩くときは、フラッフラで周りの人に迷惑をかけた…。なんか公演の打ち上げのときっていつもそうだな、私(∩∩;
で、2次会は練習室に戻ってきてそこで、だったんだけど、私は1滴もお酒は飲まずに寝てしまった。
せっかく隣に久々に会ったTさん(理学部の4年生、来年は5年生(笑))がいたっていうのに、 あっという間に寝ちゃってもったいないことしたなー。もっと話したかったのにぃ(T−T)
そんな感じで、4日は練習室で就寝(--;
ま、いつもの事だね。

※千秋楽のこと。風街では大抵1公演で4本芝居を打つので4回目って事。
※2 後片付け、というか何というか。仕込みの反語だな。会場を元の状態に戻す作業。次の日、練習室に運び込んだ使用後の物を片付けるところまでバラシと呼ぶ。

○5日
朝9時に起きた。もちろん場所は練習室。何人か私のほかにも転がっている人がいた。Tさんは帰っていてがっかりした。
1時間弱で顔洗って、髪とかして、そのまま合格袋詰めのため和室へ。お風呂入ってません(--;
大量の紙の束を和室から茨苑会館にリアカーで運び込んだ後、1700という数字への挑戦が始まった(ちょっと大げさに書いてみた。だって大変だったんだもん。)
詰めても詰めても減っているように思えない。
最初はキャーキャー言いながらやっていた人もだんだん口数減ってくるし。
でも結局2日間かける予定が、1日で全部詰め終わってしまった。よかった。
手伝ってもらった新聞部さんと茨苑祭実委の方々には感謝です(∩∩)

その後、風街のバラシに合流。
1時からやっていたはずなのに4時半ぐらいに行ったらちっとも終わっていなかった。今回は舞美がこってた分片付けも大変。
結局終わったのは7時ごろ。その後大興でご飯食べて帰った。
あー、疲れた。


本番

2001年3月3日
☆今日の風街
公演1日目。

なんか…異常に疲れた。
やっててあまり楽しくない。
こんなの初めて。

明日は楽しくやろう。
きっとそれが一番良いんだ。


サントピアで公演のときはいつも1日目終了後行く焼肉食べ放題。今回ももちろん行きました。
…食べ過ぎて動きづらい(爆)。
デザート制覇(∩∩)やっぱり疲れてたりストレス溜まってるときは甘いものに限る。
あーんまかった(*--*)

才能

2001年3月2日
☆今日の風街
仕込み2日目。

私には照明の才能はありません。というか向いてない。
分からないものは分からないよ。「次からはきむが下の子達に教えていかなきゃならないんだよ」とかプレッシャーかけられても急に出来るようにはならないっつーの。
それ以降やる気がズーンと下がってしまって、漏電騒ぎで他の照明班が大慌てのときも、一人ボーっと見てるだけだったし。それについて怒られても、いまさらどの面下げて入ってけば良いのか分かんなくて、やっぱりボーっとしてたら今度は違う先輩に怒られるし。とどめにもう一回怒られて、気分最悪。
自業自得だけどね。
今日ほど風街辞めたいと思ったことはなかったよ。
役者はやりたいけど照明やりたくなさのほうが勝っているような。
一度入った班からは抜けられないのが原則だからな…。何で照明にしたんだろ、私。はあ〜…。

でもゲネプロ(※)は調子がよかった。やっぱり舞台で演るとテンションあがるなー。
今回の舞台美術はすごいキレイだし。使っていて楽しい。

よっしゃ、気合入れなおして明日はがんばるぞ!!

※ゲネプロ:本番と同じように全部通してやるリハーサルのこと。

仕込み

2001年2月28日
新歓祭の企画場所別会議。思ったより上手くいって良かった(∩∩)
やはり女王が側にいてくれると心強い。

☆今日の風街
今日の通し稽古は衣装も着てメイクもしてやった。
私の格好…すごい…。
観に来る予定の人、ご期待あれ。おそらく登場だけで笑えるでしょう(笑泣)

明日はとうとう仕込みだ。
仕込みのときは限られた時間の中での作業なので雰囲気がピリピリしているから、普段は冗談ばかり言っている先輩がすごく怖くなる。
やぁだな〜。
なるべく怒られないようにがんばろう。

よかった。だんだん芝居のことで頭がいっぱいになってきた。

100円で買える幸せ

2001年2月27日
カリカリ梅にハマった。だって1袋で37kcalなんだよ!?こんなに美味しいのに、すごくない?

☆今日の風街
朝から晩まで練習、練習…。
そりゃそうだ、4日前だもん。前日と前々日は仕込み(※)でほとんど練習は出来ないだろうから、実質練習できるのはもう明日のみか。
ひ〜、とうとうここまで来たか。どうなることやら。

※仕込み:会場準備のこと。舞台装置とか照明とか…。私は照明班なので、脚立の上で針金と格闘することになるのです(−−)


友達って何だろう?
大学の講義で心理学の先生が言ってた、「恋愛と好意の違い」。
“恋愛の場合、相手との関係を維持していたい、あるいは維持しなければならないという決意がある。”
ふ〜ん、なるほど。確かに友情と愛情を比べると、友情のほうがドライな関係なような気はする。関係を維持しようと躍起になったりはしない。
でもそれは友情はそう簡単に壊れたりしないものだからじゃないかな?
じゃあ、簡単に壊れる関係はすでに友情じゃないのかもしれない。
じゃあ、何だ?
…どうでもいいかそんなこと。もう壊れちゃってるんだから。


やけくそ

2001年2月26日
昨日は前期試験の受歓も無事終わり、ホッと一息…だと思っていたら…。
久々にマジ泣きしちゃった、あは♪
まあ、予想通りの展開すぎて笑えるけどね。
私の悪い予感ってものすごく当たるのよ〜。

☆今日の風街
そんななので、今日の私はやけくそモードでハイテンションだった。それが功を奏して通し稽古は今までで一番良い出来だった。
やっと楽しくなってきたよ。本番5日前にして(笑)。
今日も夕御飯はコンビニで購入だったけど、いつもよりちょっと良いお弁当を買って、高いデザートまでつけた。気分が暗いときにはこれが一番よ。自分で自分にご褒美を。
モンブランプリンおいしかった(*∩∩*)。

必死で暗くなるまいとしているのはすごく疲れることだと、あらためて実感。
は〜、しんど。

ストレス

2001年2月23日
新入生歓迎企画実行委員会会議(ながっ!)の後広報会議。お昼休みも入れてしまえば計5時間以上も会議をしていたことに。そりゃ疲れるわ。
はひ〜、公演終わっても暇にはなりそうもないわ、コリャ。
実家帰りたいよ〜!!おかあさぁーん!!(TOT)
はあ、手作りの肉じゃがが食べたい。
最近そんなことばっかり言ってるよ、あたし。

でもストレスの原因はコレ。

☆今日の風街
公演前はいつもストレス溜まるものです。それはそうなんです。でも分かっているからといってストレスが軽くなるわけでもなく…。
疲れているから、きっと平常の状態だったらそんなに悩まないようなことがすごく辛くなってくるのですよ。
思わずコンビニ弁当食べながら、同じ風街一年のM橋に愚痴っちまったい。
でもそのおかげでその後はけっこう調子よかったと思う。
ありがとーM橋。愛してるよ〜(*‐‐*)

明日は受歓前日案内。
うっし、頑張るぞ!!


やばいだろ

2001年2月22日
☆今日の風街
初の通し稽古。
…ひどい。あまりにひどい。
予想はしてたんだけどね。
セリフは入ってないわ、動きはまとまってないわでホントに見せられるもんじゃなかった。
はー…大丈夫なんだろうか?

でもなんだか私的には危機感薄いんだよね。
自分だけで勝手に満足しちゃってる感じ。
…ダメじゃん。

もしかすると私のメインのシーンが丸ごとカットされるかもしれない。
全体の完成度を考えれば無いほうがいいシーンだと私も思う。だから「別にいいですよ」と言った。
でもねー。
やっぱり見せ場は欲しいわけよ!!
何だかなあ…。



多分幸せ。

2001年2月21日
形にはこだわらない。
だって永遠に壊れないって保障されてる関係なんてないじゃない。
大事なのは中身さ。
だから私はこれで満足。

☆今日の風街
今日はもう一つの演劇サークル・演劇研究会さんの公演があったので、そちらを観劇してから練習でした。
夜中の2時までね(死)
恐怖の2部練開始です。
2部練っていうのは、夕御飯をコンビニなどで買ってきて練習室で食べ、さらにその後も練習を続けること。
あ〜…眠い。疲れた。
でもあと1週間とちょっと。
しかも私は受歓とかで練習休んだりするから、今のうちに頑張っておかないと。

演研さんの芝居は今までに違う人たちがやっているのを2・3回見たことがある芝居だったので、思わず比べてしまった。
高校のとき見た方のほうがおもしろかった(∩∩;
でも上手な人はすごく上手だったんだけどね。
強盗2の役の人、超かっこよかった。この前の演研さんの公演のときからファン。めっちゃ好みの顔。ツボっす(笑)あーお近づきになりた〜い(∩∩)


毎日

2001年2月16日
飲んでます。飲みつづけてます。
もう3日連続か。
私は一人では絶対にお酒は飲まない。だって一人で飲んでてもつまらないもん。お酒は人と会話しながら飲むからおいしいんだと思う。
だから、毎日飲みたいと思っていても、私に付き合って飲んでくれる人がいないと飲めないのだが…。
春休みサイコ−(笑)

集中講義終わりました。
いや〜踊った踊った(笑)ソーラン節覚えたよ。すっごくハードだったけど楽しかった(∩∩)
あとはレポートを出すのみさ…。

☆今日の風街
演劇研究会さんと練習室使用の日にちの食い違いが起こったらしく、仕方なく茨苑会館で練習。でもおかげで8時に終わってラッキーラッキー!

でもこの時期に練習時間短くなって喜んでるなんて本当はダメなことなんだよな。今けっこう切羽詰ってるはずなのに。なんだかいつもよりやる気がない気がする。
私が…か?
もしかしたら参加者のほとんどがそうなのかもしれない。遅刻とか多いし。
なぜだろう???

多忙

2001年2月14日
学友会事務局の皆さん(めんどいので一括←ヒド)お気に入り登録ありがとうございます♪
ふらっと♭さん、こんなんでよかったら読んでやって下せぇ(∩∩)

なんか今日はいつにも増して忙しかった。

集中講義が2・3・4コマに入っていたけれど、2コマ終了とともに抜け出して、新入生歓迎企画実行委員と学生部の合同ミーティングに参加。
実際は私はただ座って優秀な同輩の勇姿を見ていただけだったのだけれど。
ま、そんなのは最初から分かっていたこと。でも出ないより出た方がいいと思ったから。きっといつか役に立つよね。
うわさのナイスミドルな中間管理職にも会えたし(∩∩)

集中講義おもしろい!!とって正解だった。
清家先生ラヴ。
「日本の踊り」という講義名で、内容は…ま、そのまんま。実践もする。
今日のところは踊るところまでは行かなかったけれど、講義の最後にストレッチ(?)をした。
筋肉じゃないんだよ、骨盤を広げるのよ。
毎回レポートが出て大変だけど頑張る。単位足りてにゃいし(死)。

☆今日の風街
今日は練習はお休みだった。なぜって人が集まらないから(汗)。こんなんでええんかい?とは思いつつこんな時期に集中いれて練習出れない人の一人なので、何も言わない(--)

★今日の汗街
ナツさんは急なバイトで参加できず。「じゃあ今日は3人かー」と思っていたが、集合時間になってもるぎあさんが来ず。電話すると「ごめん、寝てたよー。」
なんですとー!?
というわけで、るぎあさんが来るまで私となっとうさんで先に始めていることに。
昨日まではりきって走っていたなっとうさんも、あまりの筋肉痛に今日は歩き(笑)。いんじゃん、最初っから苦しくなるまでやってても続かないし。
そのうちるぎあさんも到着。るぎあさんも一周だけ走ってあとは歩き。いんじゃん(笑)。

毎日楽しいなあ。
でも、こうだったらもっと楽しいのに、とか思ってしまうのは人間だからしょうがないのかに?

●今ほしいもの:ずば抜けた才能(カリスマとか演技力とか人をまとめる力とか…何でもいいんだけど)


やっと

2001年2月13日
公演3週間前にしてやっと台本がEDまで完成して、役者に配られた。ふう、やれやれ。
これからが大変になってくる。
台本があがったということは、スタッフのほうも本格的に動き始める。
風街では役者とスタッフを掛け持ちするのが普通。私は照明班(今回は宣伝広告も)なので、近々開かれるであろう照明会議に向けて照明案考えておかないと。

★今日の汗街
2回目の活動。昨日のメンバー(るぎあさん、なっとうさん、私)に、昨日は“時間配分を間違え”て(笑)参加できなかったナツさんが加わった。
私とナツさんは歩く。他の二人は走る。
歩くといってもテロテロ散歩しているわけではなく、すたすたとはや歩きで。
歩きながらナツさんと馬鹿話に華を咲かせ、終始大爆笑。さらには抜き去っていく2人のランナーに野次をとばす始末(笑)。
楽しかった(*∩∩*)というわけで明日も頑張る。

今日は朝から広報会議もあって、なんだか忙しい日だったな。でも退屈はしなかったような。

●私の好きなこと:みんなといること。
●私の嫌いなこと:独りでいること。


結局

2001年2月12日
書かないって言ってたのに結局書くことになりました。説得に弱いのです。単純だから。

そういうわけなんで軽く自己紹介みたいなもんを…。

きむといいます。
大学一年生です。
パソコン初心者です。(勉強中)
I大学の学友会というサークルみたいなものに入っています。
同大学のサークル、演劇集団「風ノ街」にも入っています。
この日記では私が人に伝えたい、と思ったことをつらつらと書いていきたいと思っています。

この日記見る人はたぶん学友会のメンバーが主流だろうからそれ前提で書くんで、見て面白くない人は読まんでええです(笑)

そんな感じ。

☆今日の風街
3月3・4日の公演に向けての練習後、衣装会議があったらしい(私は照明&宣伝広告なので詳しいことは知らない)。
そのあとS・U嬢の提案により、テスト終了コンパが開催された。私はもちろん出席。
楽しかった(=∩∩=)
明日も練習なんだけどね(∩∩;

でも2次会があるのに私は明日10:30から学友会で会議だからって帰ってきたんだよ。えらいでしょ?私にしては(爆)

★今日の汗街
汗街とは、筋トレ集団「汗の街」のこと(笑)
今日から学内を走ることに。でも私は走るのは苦手だし嫌いなので、歩くことに。
でもなんか最初だから調子に乗って「やっぱ走ってみようかな〜」とか言ったら案の定他二人について行けず、途中から歩いた(泣)。
いいんだ、最初は歩くって言ってたんだから!!
…あう〜(T-T)。
こういうのは続けることに意義があるんだ!明日もやるぞー!!



< 21 22 23 24 25 26 27

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索