打ち上げ予行

2002年11月9日
♪11月は茨苑祭だ
  酒が飲めるぞ〜
   酒が飲める飲めるぞ〜
    酒が飲めるぞ〜♪

いえい!(錯乱)


疲労

2002年11月8日
ああ、2週連続で中国語の授業をサボってしまった。
がんばりたいのにがんばれない。

だいたいなんで疲れてるんだ、私?
たいした事やってないのに。
もっとがんばってる他の人に申し訳ない…。

コンディション

2002年11月6日
最悪。

風呂敷包み

2002年11月4日
T大の体芸図書館に寄ってお目当ての展覧会目録を探し出し、そのまま駅へ。
手には大きな紙袋…の中には風呂敷包み。
正体は祖母から借りた着物(大量)。
17:00〜衣装会議。
着物を広げる。
衣装はどうやら何とかなりそうだ。
和室でだらだら。
ガストでごはん。
再び和室。
殺陣。
その後つられてじゃんがら。
¥80はすごい。おにぎりも買えない(笑)
学校からチャリをこいで帰る。
冬は星がきれいだ。
明日は晴れかな。



資料探し

2002年11月3日
だらだらしてたら結局午前は過ぎ去ってしまった。
妹の車でケンタにお昼を買いに行って、それを食べたあとようやくT大図書館へ。
資料を探していると同じ選考の友達2人、先輩1人に会う。やっぱりみんなこの時期は必死だ。
パソコンで検索すると数件「体芸」と表示された。
どうやら体育芸術学群の図書館にあるらしい。
司書さんにそっちの図書館の場所を尋ねる。
「ああ、体芸の図書館は日曜日はお休みです」
ガビーン!
「じゃあ、明日は何時に開くんでしょうか?」
「明日は1時からですね」
ガガーン!!
練習1時からだっつーの!!
しかし背に腹は変えられず…明日行くことにしました。
Hスケも明日はいつ戻ってこれるか分からないらしい…。
よって練習はお休みor自主練です…。
みんなごめんなさい(;_;)


休息

2002年11月2日
夕方になってから帰省。
妹は事故って代車に乗っていた。
Fitが…。

GIRLS ONLY

2002年11月1日
女のみ。
やっぱり宅飲みにしたのは正解だったと思うよ♪>あいす嬢
寿司も美味かったし、女の子っていいねぇ(^^)
ああ、後輩たちがきゃわいい…。

無駄遣い

2002年10月30日
バイトの時間間違えて駅まで行っちまった。
時間と体力と回数券の無駄遣い。

本日は殺陣はおやすみ。

我が家もこたつを出しました。
冬ですなー。
冬は私の季節!!…のはずだ。
なんか良いことないかなぁ。

進路

2002年10月29日
殺陣たてタテ。
最近の生活はそれを中心に動いているが、やはり授業で演習があると卒論のことを思い出す。
それに明日は就職ガイダンス。
悩みの種はつきません。

最近、今私が就きたいと思っている職業は現在の私のスキルでは到底無理だということがわかった。
かといって妥協はしたくない。
卒業後専門学校へ行くとか、就職浪人で自主学習するとかいう道も考えたが、それは親に申し訳が立たない。
何よりそんな根性が私にあると思えない。
そう考えると今までどれだけ私が妥協ばかりの人生を送ってきたかが思い知らされて凹む。
でも結局妥協して選んだ道でも、進んでみたら「なんだ、こっち選んで正解だったじゃん」といつも思えるんだよなぁ。
ああ、どうすれば…。

秋雨

2002年10月26日
しとしと。

昨日、というか今日の朝方、仕事やら部屋の片づけやらしていて寝たのが6時前くらいになってしまったせいでなかなか起きられず。
それでも立て看板の作業には顔を出そうと思っていたのだが、それも雨で中止との電話。
ついでに今夜の広報飲みも中止。あ゛〜…。
というわけで今日は一日中ごろごろして、夜和室にやってきた次第で。
差し入れ中華まん。
殺陣になってしまうと私にやれることは無く、何か出来ることは無いか考えた結果このくらいしか…。
無力(−−)
そんなわけで私は今更な総括の編集作業に勤しみます。

3年目

2002年10月25日
もうすぐ3年目の学園祭がやってきます。
今年もまたメインのほうで動いております。
去年も、一昨年も、そして今年もこの時期になると毎晩遅くまで残って作業して、ヘロヘロになって。
それでも歳を重ねるごとに変わってきたのは、その状況を少しは楽しめるようになったかな、と。
結局は自分の好きでやってること。
楽しまなくちゃ損じゃない!
ま、適度に周りを巻き込んでストレス発散はさせてもらってますが。(-ω-)

うむ、我ながらいい歳のとり方してるな。

受験当日

2002年10月20日
シスアドを受験してきました。
会場は駅南のスクールオブビジネスというところ。
久々の早起きと、計5時間の試験時間で異常に疲れた。
帰りはボーっとした頭でふらふらと駅まで歩いた。

結果は…まだ自己採点もしていないので何ともいえない。
いくら軽い気持ちで受けたといっても、それなりに時間をかけて勉強したのだから受かっていてほしい。

さあ、やっと終わったぞ!!
やることはまだたくさんあるけど、すごく解放されたきぶんだぁ。
ほっと一息って感じです。(^-^)

受験前日

2002年10月19日
大学受験が終わった時、もうこういう試験を受けることもあるまいと思ったが…。

明日です。
一通りはやったけどどうだか。
ウワサでは70%で合格とか。
あとは運を天に任せるしかないでしょう。

最後の悪あがきでもすりゃあいいのに、殺陣の練習に初・参加してしまった。
楽しかったからよしとする。
薙刀は難しい。

演習発表

2002年10月15日
やっと終わったー!!
バンザーイ!!\(^◇^)/
いやぁ、久々にあんなに緊張したな。早口にはならないように心掛けたが、どうだったのだろう?
友達には「堂々としてたよ」と言われたが…。
自分で点数をつけるとしたら今日の発表は60点くらい。まだまだうまくやれたはずだ。
次の自分で論文を選んでやるときにはもっと完璧にしたい。

さて、卒論のテーマを考えるために論文を読みあさるぞ!…と、いきたいところだがその前にシスアドのテストだ。
やはり受けるからには全力でやりたい。
あと5日はそれに全精力を傾けます。

何をやらなきゃいけないかは分かってるので、もうちっとだけお待ちください。
3年生は意外と忙しいです。


資料求めて140?

2002年10月9日
15日の考古学演習の時間の私の発表で使う資料が足りず、M木先生のおうちまで取りに行くことに。
3時ごろ水戸を出発。
佐原までの道の途中にある遺跡はほぼ先生に説明してもらう。おもしろい。
先生のお宅に1時間20分くらいで到着。
論文を探し出した後、奥様がお茶を入れてくださったのでいただく。
ケーキも♪棗も♪
鶏放し飼い。
父上到着。
ものすごい量の本を抱えて車に乗り込む。
父の車で水戸に戻る。
回るスッシー。
学校へ。
父ちゃんありがとう。
専攻会室に一冊薄い本を鞄に入れて本を置く。
W室へ。
人がいっぱい…あ、今日はにいさんの模擬授業の日か!てっきり出られないと思ってたから忘れて…(殴)
ねえさんが来る。
ウェルでお買い物。
23時よりるぎあ先生の「2けたのわり算」の授業。
終了後、ミコちゃんをみんなで送る。
暗所恐怖症がアレ以来若干治りきっていないことに気付く。
もうあっちの道は通らないようにしよ。

シスアドの勉強ができない…。

☆演習発表まであと『6日』

完徹

2002年10月7日
縄文土器実測&トレース〆切日。
バイト後に実習室に戻るとまだ人がたくさん残っていた。
正体不明の遺物が土器ではなく土製品かもしれないという話になり、結局上から見た実測図をとることに。徹夜決定。
私のほかにも帰るのをあきらめた人が2人。
3人仲良く作業。
何故か4時ごろ「千と千尋」のビデオ上映。
横目で見つつも実測。
ビデオが終わる頃、私の実測は完成。
しかしここで帰ったら寝てしまう=2コマに出れないので、8時半まで論文を読みふける。
帰宅。途中で1コマへ向かうなっとう氏とすれ違う。
シャワーを浴びて学校へ。
そしてまた一日が始まる…。

どきどき

2002年10月5日
3時過ぎ頃から実習室へ。
縄文土器の実測&トレース。
神経が磨り減ります。

8時半頃ラインへ。
犬夜叉おもしろひ。
私は読むのが遅い。
速読法でも習おうか?

帰宅。
これから中国の紀行文を書きます。

勉学の秋

2002年10月2日
中国紀行文〆切        4日
縄文土器の実測&トレース〆切 7日
演習発表           15日
初級シスアドの試験      20日

大学に入って以来、勉強というものをなるべく避けて生きてきましたが、やはり避けつづけてはいられないものですね。(当たり前)
今日は勉強会で実測器具の使い方をやったんですが、すっかり忘れてました(汗)発掘の時にレベルとかはさんざんやったはずなのになぁ…。ちょっとショック(・・、)
昨日今日は学校での空き時間は実測をやって、家に帰ってきてからはシスアドの勉強、といった感じ。
でもこれじゃあ演習の調べ物をする時間がない…!!資料が集まらないよぅ!うちの大学の図書館貧弱すぎ(×_×;)

中国旅行日記書いてる時間がない。そのうち暇を見つけて書きます故。

またまた合宿

2002年9月22日
前回の発掘の整理作業のため、
明日から1週間、東海村へ合宿に行ってきます。
本当に水戸にいる時間が少ないな、9月は。(^_^;)
みんなに会えなくて寂しいですが、がんばってきます。
さよーならー(ToT)/~

中国旅行日記3日目〜8日目は帰ってから書こう。


ただいま日本

2002年9月20日
ちうごくからなんとか生還しました。
ちうごくの様子は少しずつ書く予定。

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索